top of page

​製品寄贈について

製品寄贈について、よくいただくご質問を掲載しております。

Q. 寄贈を行う上で条件はありますか

A.寄贈を行う上での条件は以下の通りです。

  1. 2ヶ月以上賞味期限が残っている(団体への配送日から賞味期限までに最低1ヶ月)

  2. アルコール類以外

  3. 団体への配送料を負担いただくこと

  4. フードバンク団体の希望日時に合わせて発送していただくこと

 

Q. 寄贈の申込みをしてから発送までにどれくらいかかりますか

A.製品寄贈申込書を送付いただいてから、加盟団体から寄贈受け入れ希望数量、配送日時の集約に約1週間かかります。その後提供元企業様から直接各地のフードバンク団体に発送していただく流れになりますので最短で10日ほどですが、新規の企業様の場合1ヶ月程度を想定していただけると良いかと思われます。

Q. 地域を限定しての寄贈は可能ですか

A.可能です。寄贈対象エリアにご指定がある場合は、製品寄贈申込書の「加盟団体一覧」のシートから寄贈対象候補になる団体に「◯」をご入力ください。

Q. 冷蔵・冷凍食品の寄贈は可能ですか

A.可能です。弊会のHPに掲載されている製品寄贈申込書(冷蔵・冷凍食品)のフォーマットよりお申し込み下さい。

​Q.食品以外の寄贈も可能ですか

A.可能です。今までにはウェットティッシュやマスクなどをご寄贈いただいております。

Q.合意書の締結は行っていますか

​A.製品のご寄贈にあたって合意書の締結もさせていただいております。詳しくはお問い合わせください。

Q. 損金算入は可能ですか

A.可能です。合意書の締結と寄贈後に受入団体から受領書の発行が必要になります。また防災食品の場合は購入時に損金算入されている場合がほとんどのため、その場合は寄贈後の損金算入はできません。

Q. 調整中に寄贈総量の増減があるかもしれません

A.調整中に寄贈数量が増減する際は、弊会までご連絡ください。調整中に寄贈数量が減ることはよくあることなので問題ございません。ただし、寄贈数量が増加する場合は、受入団体側に受け入れの可否を確認する必要があるため、再調整に時間が掛かることがあります。

bottom of page