【プレスリリース】第3回全国フードドライブキャンペーン実施報告
一般社団法人全国フードバンク推進協議会の呼びかけにより、2017年12月1日から2018年1月31日の間で全国フードバンク推進協議会に加盟する12団体が、156ヶ所の拠点を設けフードドライブを実施しました。その結果、前回の約21トンの2倍となる計43トンの食品が一般家庭から寄付されました。寄付された食品は、各地のフードバンク団体から福祉施設や母子家庭等、生活に困窮する世帯への食料支援に活用されます。 食品ロス(まだ食べられるにも関わらず捨てられている食品)は、日本国内では年間621万トン発生していると推計されています。また、日本の子供の貧困率は13.9%(2015年時点)、実に7人に1人の子どもが貧困状態で暮らしており、膨大な量の食品が捨てられている一方で十分な食事をとれない子ども達がいます。 フードバンクは、食品ロス削減や子供の貧困対策の一環として現在注目を集めており、近年全国各地に新たなフードバンク団体が次々と設立されています。しかし、活動に対する認知度や食品ロス、貧困問題に対する課題意識は未だに低く、貧困家庭への支援用食品が不足しています。