top of page
よくあるご質問
協議会全般について
協議会全般について
Q. 協議会に加盟すると、どんなメリットがあるのですか?
A.情報とノウハウ支援を優先的に提供します。また全国各地で活動する団体と交流する機会が生まれます。 何をしたら良いか分からずに、1人
で悩むことはなくなると思います。
Q. 協議会に加盟するにはどうしたらいいですか?
A.規約より加盟条件を以下に転記致しますのでご確認下さい。
第五条(会員団体)
1. 本協議会に会員団体(以下「会員」)を置く。
2. 本協議会の会員になろうとするフードバンク団体は、既存の会員団体 1 団体以上か らの推薦を取り付け、事務局に申し出て世話人会の
承認を得ることとする。
3. 世話人会の承認は世話人の 2/3 以上の承認を得ることとする。
4. 協議会の会員になるには、以下の要件をすべて備えることとする。
(1)会の規約があり、代表者、構成員があること
(2)電話、FAX および E-mail で連絡がとれること
(3)フードバンク活動を行っている、もしくは行おうとしていること
(4)団体内部の意見を調整できる者を、担当者として一人決めることができる者で あること
(5)本協議会の趣旨に賛同できる者であること
5. 会員となるための年会費は、5,000 円とする。
Q. 賛助会員とは何ですか?
A. 団体の趣旨に賛同して「会費を払う」ことを通して活動や運営を応援するのが「賛助会員」です。
全国フードバンク推進協議会では、個人の場合は5,000円、法人の場合は10,000円の年会費を支払う事により、オブザーバーとして総会に出
席し、意見を述べることができます。
Q. 協議会に加盟したら食品を提供してもらえますか?
A. 現在(2016年7月)のところ、協議会では食品のマッチングを不定期で行っており、加盟団体間での食品提供を行うこともございます。
また、食品を確保する方法に関しても積極的にノウハウを提供しております。
フードバンク設立について
フードバンク設立について
アンカー 1
Q. 活動を始めたいのですが、何をしたらよいのか分かりません。
A.活動を始めようとする方からよく頂くご質問です。活動を始めるにあたって何をしたらよいか迷われている方は、一度info@fbkyougikai.net
宛に、氏名、活動予定地域、連絡先をメールでご連絡下さい。
Q. フードバンク団体設立の基本的な手順を教えてください。
A. 1.活動に協力してもらいたい個人や団体に協力を要請し賛同者を募る
2.既存のフードバンク団体を視察してノウハウを学ぶ
3.団体の理念や活動目的、活動内容等を決める
4.協力者を集めて設立総会を開催する
5.任意団体を設立
1~3の順番は前後することがあります。
その後フードバンク活動を少しずつ行いながら、必要に応じて法人格の取得を検討していく流れが一般的です。
Q. フードバンク活動を始める際は、行政や保健所への届け出は必要ですか?
A.フードバンク活動を始めるにあたって、行政や保健所への届け出は必要ありません。
Q. 法人格は必要ですか?
A.活動を始めるだけであれば、法人格がなくても始められます。
フードバンク活動について
食品の寄贈について
Q. 食品が集められません。どうやって集めたら良いですか?
食品を集める方法には以下の5通りがあります。
1.食品関連企業から寄付してもらう
2.他フードバンク団体からの提供
3.農家から寄付してもらう
4.企業等から防災備蓄品を寄付してもらう
5.フードドライブを実施する
Q. 行政から補助金はもらえますか?
A.行政からの補助金はほとんどありません。活動開始当初に行政から補助金を得ることは難しい場合が多いです。補助金を受けるに
は、かなりの組織力が必要になります。受けられるようになるには、以下の4種類の条件全てが必要になります。
1. 取り組んでいる活動に社会的なニーズがあること
2. 団体の信頼性
3. 活動実績
4. 行政とのコミュニケーション能力
Q. 冷蔵庫、冷凍庫は必要ですか?
A.新設団体が冷蔵庫や冷凍庫を購入することは、あまりおすすめできません。その理由は、冷蔵庫や冷凍庫の購入、維持費にコストが掛かる
ことや、冷蔵、冷凍食品の保管や配布には温度管理が必要になるからです。活動を進めて行く中で、必要性に応じて購入を検討することを
おすすめします。
Q. NPO法人格を取得すれば、寄付が増えますか?
A.一般論としてNPO法人格を取得しても寄付は増えません。ただし、お金や食品を寄付していただき易くはなります。また、一部の民間の助成金
の中には、法人格を取得していない団体を助成対象としていないものもあります。
Q. トレーサビリティとは何ですか?
A.フードバンク活動におけるトレーサビリティとは食品関連企業から寄贈された食品が施設に渡るまでのプロセス(いつ、どの施設・団体に、
何を、どれだけ提供したか等)をデータとして保持するシステムのことを指します。
Q. フードドライブとフードバンクの違いはなんですか?
A.フードバンクとは食品の収集、保管、配布までの一連の活動全般のことです。フードドライブは食品を収集する方法の一つで、集め方も食品
関連企業からではなく、一般家庭から集める活動を指します。
Q. 倉庫はどうやって確保するのですか?
A.倉庫を確保する方法には以下のような方法があります。
・自分が所有している物件を使う(活動初期には自宅を使うケースも有ります)
・一般の倉庫物件を借りる。
・知人等の関係者が所有している倉庫を借りる。
・一般企業が保有する倉庫の一部を借りる。
・空き家を借りる。
倉庫を借りる際のコストは三通りあります。
・通常料金で借りる
・低額で借りる
・無償で借りる
通常の料金、無償、低額になるかは倉庫物件の種類や、自団体の信頼性や交渉能力、所有者の意向、自団体と所有者との関係性等が影響します。できるだけ無償又は低額で借りられる方法を探しましょう。
Q. 行政との連携は難しいのですか?
A.条件さえ整えば、行政との連携は難しいことではありません。行政との連携が難しいのではなく、行政との連携に必要な組織基盤を構築する
ことが難しいです。
Q. 食品を寄贈したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
A.お近くの加盟団体にて受け付けております。
「商品の種類や量、賞味期限、寄贈理由などを直接寄贈先のフードバンク団体にご連絡ください。
各団体の連絡先はこちら
Q. 寄贈者側としてどの様なコストが発生しますか?
A.寄贈品を寄贈していただく際に掛かる輸送コストを負担していただいております。
Q. 保管場所までの引取りはしてもらえるのですか?
A.基本的にフードバンク団体からの引取は行なっておりません。食品寄贈の際は直接持ち込むか、郵送にてフードバンク団体までお届け下さい。
bottom of page