東京

NPO法人フードバンクTAMA

正式名称 NPO法人フードバンクTAMA
所在地 〒191-0062 東京都日野市多摩平2-12-4 大増ハイツ1階
ホームページURL http://foodbank-tama.com/
連絡先

TEL:080-6814-3657

Mail:foodbank.tama@gmail.com

活動日時 平日(月~金)9:00~13:00
活動範囲 日野市・八王子市・立川市・昭島市
食品提供先

上記の各市の児童養護施設、自立支援施設、及び、子ども食堂、無料塾等、合計20箇所ほど

受け入れが可能な食品

・缶詰などの加工食品

・お茶・コーヒー・ジュース類

・野菜・果物など

・菓子類

・防災備蓄品

・米・パンなどの穀物

・乾麺

団体概要

1)貧困家庭の子どもをサポートする活動

一般的にフードバンク活動は、生活困窮者全般へ食品支援を行っていますが、本法人は、特に未来を担う子どものために力を入れています。

① 自治体や社会福祉協議会と連携し、児童養護施設や子ども食堂等に、定期的・安定的に食品を配布していきます。その際、施設側のニーズ等を伺いながら、顔の見える支援、血の通った支援を図っております。

② 貧困家庭の子どもへのサポートについて、今後、文具や生活必需品の支援も展開していきます。

③ 子ども無料塾や子ども食堂と連携をし、貧困家庭の子どもたちが、学校を卒業して就職を目指すための学習支援・自立支援団体を応援していきます。

(2)地域に密着した活動

八王子市・日野市・立川市・昭島市を中心に地域密着型のフードバンク活動を展開しています。

① 本法人の役割は、食品を提供していただける地元の市民・農家・食品関連業者と社会福祉協議会などの行政サイド、配布する各施設・団体等、それら三者との絆を構築する地域密着型の活動を展開しています。

② 地域の問題として貧困家庭の子どものことを考え、支援をし、広報活動も展開していくことが、効果的な方法であると考えています。

③ こうした地域密着型のフードバンクTAMAの活動は、地域の絆を構築することにつながっていくと考えています。

■これまでの活動実績

・シンポジウムを中央線豊田駅北口「PlanT」で開催。日野市社会福祉協議会、私大ボランティアセンターの教職員や学生、NPO代表など26名が参加(2016/6/8)

・2016年12/9には、首都大学東京こども・若者貧困研究センターの小田川華子先生を講師として招いて、「子どもの貧困を考える懇談会」を開催予定。出席対象者は、日野市・八王子市・立川市の行政及び社会福祉協議会等

donation

明日の食事から
希望を届ける活動を
応援してください

支援を必要としている人々に食料支援を届けるには、皆さまのご寄付が必要です。
ぜひともご協力をお願いいたします。

食品寄贈をお考えの企業様へ

全国のフードバンク団体へ製品をご寄付いただくことで、食品ロスの削減と貧困対策への取り組みを通じ、SDGsの達成に貢献することができす。

法人の方へ

連携企業